第19期(2024年〜2025年)本部中央執行委員紹介
◆中央執行委員長 羽田亮介
委員長に就任したからには、今まで以上に真剣に取組みます。そして皆さんのご協力が必要です。働き方改革(業務削減)、本当のインクルーシブ教育、あらゆるハラスメントへの対応など、組合は様々なことに取組みます。職員団体である組合こそが当局と対等の交渉や協議などができるのです。非正規やシングル家庭などかつてない形で新たな貧困層が生まれています。今こそ組合です!◆中央執行副委員長◯◯◯◯(◯◯◯◯)
教員生活35年目、中執も5期目となります。身近なところでも若手が離職していく状況に危機感を覚えずにはいられません。教職に魅力を感じてもらえるよう、まずは現場で頑張っている仲間のため、働き方改革を前進させるべく尽力したいと思います。
◆中央執行副委員長M
本来、我々の仕事は生徒と共に授業を創り上げてゆくこと。それには日々の余裕があって、様々な研修を主体的に体験することが欠かせません。その本来を実現するべく、労働条件の整備・改善に微力ながら尽力します。休むべき時は休む、一丁目一番地ですね。
◆ 書記長S
組合員のニーズに応え、賃金・職場環境の改善に取り組みます。/高教組は成立時から人権を守る運動を進めてきました。働く私たちと子どもたちの未来のために、微力ならが尽力します。
◆書記次長K
月水金の人工透析が欠かせない障害者手帳1級ですが、この2年間何とか迷惑をかけずに勤めることが出来ました。これまでと変わらず火水木の3日間勤務ですが、今年度は◯◯書記長と連携して、本部の機能維持に努めたいと考えています。組合員であることは何よりもアドバンテージだと思います。皆さんの権利拡大などのために微力ながら援助が出来ればと考えています。よろしくお願いします。
◆中央執行委員S
中央執行委員1年目です。私の基本構成は、義理と人情でできております。組合員の皆様が何の心配もなくお仕事できるよう、誠心誠意活動していきます。休日は、ゴルフか引きこもりかの両極端の生活をしております。よろしくお願いいたします。
◆中央執行委員S
中執2期目となりました。今期は分会や支部の活性化に努めたいと思います。また、組合加入者を増やすために、採用試験講座や青年部の取り組みも積極的におこなっていくつもりです。
◆中央執行委員S
組合に加入して十数年、中心的な活動から逃げてきましたが、地元の学校に転勤となったことを機に、年貢の納め時と気持ちを新たにしています。この数年、移民の受け入れや難民認定がニュースに取り上げられます。外国籍の親にとっては、子どもが学校に安心して楽しく通うことが大きな支えとなります。そうした学校における多様性の拡充にも向き合っていきたいと思います。
◆中央執行委員T
中執3期目になります。口に出して相談できない様々な困りごとを持つ青年層を支え、各校に点在する青年部員を繋ぐ役目を果たします。集え、青年部!
◆中央執行委員N
今回初めて中執委員になりました。分からないことだらけですが、皆様のお力添えをいただいて、よりよい職場になるように頑張っていく所存です。よろしくお願いします!
◆中央執行委員W
再任用フルタイム3年目の◯◯です。◯◯◯◯から◯◯◯◯に異動しました。働きやすい職場づくりのため尽力します。テニス、ハイキング(登山)、美術展巡り等が趣味(特技:居合道五段)。よろしくお願いします。
◆単組オルガナイザーS
今年度、初めてオルガナイザーに就任しました。主にラインで組合関連の情報を提供していきます。先生方の興味、関心のある内容になるよう努めますので、是非一読ください。
◆本部書記E
長年高教組本部を支えるしっかり者、組合の立ち上げ まもなくからの勤務なので、誰よりも組合の歴史を知っている人です。本部業務のみならず、釣り大会やスキーツアーといった組合イベントに、夫ともに毎回参加するおしどり夫婦。みなさんの分会に顔を出した際には温かく迎えてあげてください。