◆◇◆ 2025H-kujira 11 共学反対派 知事要請
◆◇◆ 2025年 10月25日(土)発行
◆◇◆ 文責:埼玉高等学校教職員組合 書記長 嶋田
*** 目 次 ******************************************************************
1.日々のニュース 日々チェック
①業者テストを入試の判定に
②共学化反対派 県知事要請
2.最近の県教委
①10月22日 第2回 県安全衛生委員会
②教職員課 11月確定交渉に向けて
3.日教組平和集会・長崎 埼玉高は3名参加
4.朝鮮学校焼肉交流会11月9日(土)+キムチ販売
1.日々のニュース 日々チェック
県教委の人事課・高校教育指導課は最若手2人が早出しそれぞれ毎日、新聞切り抜きをしていましたが、10年以上前に辞めたのはコストカットもあるのか。ちなみに中央官庁も雑誌類(ダイヤモンドとか東洋経済など)を減らしたと聞きます。しかし教育長の部屋には新聞各紙が並びます。当然ですね。/高教組もかつては新聞各紙、共済・教組とともに取ってましたが、いまは事務所が県政情報センターの2階にあるので、必要に応じて階下に行きます。新聞情報に遅れると時に致命的、情報の入手は必要であり、特に県教委の動きはマスト。
※各学校のニュースは埼玉新聞のサイトが便利です。
https://saitama-np-jukennavi.com/column-news/
私自身はネットで各紙チェック(赤旗含む)。今週は「国立大生の外資系就職に持論 「国民の所得が減る」 参政・神谷代表」(10月21日 朝日)なんてのもありましたが、本日25日(土)のニュースは
①業者テストを入試の判定に
- 毎日 民間テスト活用9校 県調査 私立高、特待生判定に /埼玉
- 東京 私立高で業者テスト 特待生候補者判定に9校 埼玉県、是正求め通知 合否活用は「ゼロ」
②共学化反対派 県知事要請
- 埼玉 知事に要望書提出 埼玉県立高校共学化についての意見聴取会 別学望む生徒ら 「生徒の多くが別学維持を望んでいる。県教育委員会の共学化推進に納得の理由が得られない」
- 朝日 埼玉県立高校の共学化めぐり、知事が高校生らから意見聴取
- 東京 埼玉県立高の共学化問題 「議論に積極的参加を」生徒、大野知事に要請でしょうか。
共学反対派との対話について知事は「これからも時間があればお会いするので、連絡を下さい」と伝えたとのことなので、共学賛成派の我々も知事に連絡したいと思います。
※なお、教育関連ニュースについても、本部までお問い合わせいただければ、必要に応じて対応します(できるかな?)

2.最近の県教委
①10月22日 第2回 県安全衛生委員会
副委員長が参加。/県課長級・組合側委員で構成、年3回。教職員員の労働安全衛生体制について意見交換します。
今回の話題は、
・病休・休職者の実情
2023年度に急増して高止まり、特支が高校の2倍の出現率、特に30歳未満が急増。コロナ禍から平常に戻った2023年度、急なアクセルが疾病を引き起こしたのでしょうか。特支が高い率を示すのは、今に始まったことではなく、構造的な問題といえそうです。
・ストレスチェック
2023年度にweb回答方式に切り替えてから、ほぼ100%に近かった回答率が数ポイント以上低下。/県教委は実施時期の検討に入っているようです。1学期の終業式までという回答期限は無理があるでしょう。
②教職員課 11月確定交渉に向けて
すでに交渉に向けて、いくつかの課とは協議をしていますが、ただいま鋭意作成中の要求書原案、11月の頭にはやりとりをしましょう、と提案しました。
3.日教組平和集会・長崎 埼玉高は3名参加
全国から長崎に結集。受け入れの長崎県教組はフィールドワークを青年部が実施、青年部が練習しておく、と先日、日教組の会議で言ってました。/のちほど高教組ニュースにて報告。
4.朝鮮学校焼肉交流会11月9日(土)+キムチ販売
わたくしが関わっている、ということもありますが、ご興味のある方はぜひとも。/第1回目の10月11日は雨の中、テント下で焼肉交流。組合員も参加です。明日は2回目、残念ながら雨模様。またしてもテントの下での焼肉となることでしょう。明日は私は部活動新人戦の引率でありまして・・・。/11月9日(土)は参加予定としていますので、ご都合がつく方はぜひ。またキムチ販売につきましてもご興味のある方はぜひ。
https://tomoni-saitama-koreanschool.org/2025/09/20/post-1404/



コメント